シンエナジーの評判や口コミは?料金プランの詳細・契約するメリットやデメリットを徹底解説!

電力会社
当サイトは一部アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

シンエナジーは、生活スタイルにあった料金プランを自由に選べる電力会社です。毎月料金プランを選び直すこともでき、電気代を節約しやすいということで注目を集めています。

しかし、いざ契約するとなると本当におトクなのか気になる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、シンエナジーの料金プランやメリット・デメリットを解説します。他にも利用者の評判や口コミも紹介するので、シンエナジーの申込を検討している方はぜひ参考にしてください。

シンエナジーの基本情報

提供会社シンエナジー株式会社
供給エリア全国
初期費用・解除金初期費用:契約期間に関わらず無
解約金:無
支払方法クレジットカード・口座振替
セットプラン電気とガスのセットプラン:無
市場連動型プラン市場連動型プランではない

シンエナジーの料金プラン

シンエナジーが一般家庭向けに提供している料金プランは以下の3種類です。

  • きほんプラン
  • 【昼】生活フィットプラン
  • 【夜】生活フィットプラン

どの料金プランも30Aから契約可能なので、20A以下で契約したい方はそもそも契約ができません。

きほんプラン

きほんプランバナー

きほんプランは使用した電力量に応じて料金単価が決まる一般的な料金プランです。

東京電力や関西電力等、地域の大手電力会社よりも基本料金や電力量料金単価が安く設定されているので、電気使用量が少ない1~2人暮らしの方であっても節約効果を期待できます。

ただし、シンエナジーは独自燃料費調整制度を採用しているため、市場の電力価格によっては大手電力会社よりも電気代が割高になる可能性があるので注意しましょう。

【昼】生活フィットプラン

【昼】生活フィットプランバナー

【昼】生活フィットプランは一般的な料金プランとは異なり、電気使用量ではなく時間帯によって電力量料金の単価が変動します。

時間帯は「デイタイム」「ライフタイム」「ナイトタイム」の3段階に分かれており、その中でも【昼】生活フィットプランはデイタイムの電気料金単価が安い料金プランです。

そのため、在宅勤務や子育てなどで昼間も電気を使用する方には非常におすすめのプランです。

ちなみに、ライフタイムの料金単価は【夜】生活フィットプランと全く同じ単価で設定されています。

【夜】生活フィットプラン

【夜】生活フィットプランバナー

【夜】生活フィットプランも、電気使用量ではなく時間帯によって電力量料金の単価が変動します。その中でも【夜】生活フィットプランはナイトタイムの電気料金単価が安い料金プランです。

そのため、昼間は仕事や外出で家を空けることが多い方におすすめのプランと言えます。

また、そもそも夜勤の仕事をされていない方であれば、夜に電気使用量が多くなる傾向にあります。そのため、自分のライフスタイルがわからないという方は、【夜】生活フィットプランの契約からはじめてみることをおすすめです。

シンエナジーについてもっと詳しく知りたい

シンエナジーは公式サイトよりWEB完結で申込ができます。(24時間受付可)

3種類の料金プランを選択可能!

シンエナジー公式サイト

シンエナジーのメリット・デメリット

次にシンエナジーのメリット・デメリットを紹介します。

シンエナジーのメリット

✅大手電力会社より電気料金が安くなる
✅生活に合ったプランの選択が可能
✅JALマイルが貯まる

大手電力会社より電気料金が安くなる

シンエナジーは、従来の電力会社より基本料金や電力量料金が安く設定されているので電気代がお得になる方が多いです。

また昼や夜に電気を多く使う方向けの料金プランもあります。とにかく電気料金を安くしたい方にはおすすめできる電力会社です。

生活に合ったプランの選択が可能

プラン毎にメリット・デメリットがはっきりしているのでライフスタイルにあったプランの選択が可能です。

電気を朝から夜まで一定の使用をしている方は、大手電力会社の料金プランより安く設定されている基本プランがおすすめです。

またプラン名の通り【夜】生活フィットプランはシンエナジーが指定した「ナイトタイム」の電気料金が安く設定されています。反対に【昼】生活フィットプランは「デイタイム」の電気料金が安く設定されています。

JALマイルが貯まる

シンエナジーは、電気料金200円ごとにJALマイルが1ポイント貯まります。

例えば、毎月の電気料金が1万円の場合は、毎月50マイル。年間だと600マイルが貯まります。

また電気代をJALカードで支払うことにより最大で、1,800マイル貯めることができます。

シンエナジーのデメリット

✅北海道電力エリアは契約対象外
✅20A以下の契約プランがない
✅オール電化プランがない

北海道電力エリアは契約対象外

北海道電力エリア、一部離島の方は、シンエナジーは対象外となります。

沖縄や一部離島が対象外なのは珍しくありませんが、北海道電力エリアが対象外なので、シンエナジーの恩恵を受けることができません。

20A以下の契約プランがない

シンエナジーは20A以下で契約ができないので、シンエナジーで契約をしたい方は30A以上での契約が必要です。

現在、10Aもしくは20Aで契約をしている方は基本料金が高くなるので結果的に安くならない可能性もあります。

オール電化は安くならない

オール電化を利用している場合は、シンエナジーのプランに切り替えると今より高い金額になってしまう可能性が高いです。

シンエナジーの公式HPでも、オール電化の方への切り替えはお勧めできないとの記載があります。どうしてもシンエナジーに切り替えたい方は事前にシュミレーションをしてから切り替えましょう。

シンエナジーについてもっと詳しく知りたい

シンエナジーは公式サイトよりWEB完結で申込ができます。(24時間受付可)

シンエナジーの評判・口コミ

✅良い評価・口コミ
・電気料金が安くなった。
・日ごとの電力量がWeb上で把握できる
❌悪い評価・口コミ
・去年より高くなった。
・燃料費調整額の変更

シンエナジーの良い評判

まずはシンエナジーの評判や口コミで好意的な口コミをいくつか紹介します。

シンエナジーに切り替えることで大きな節約効果があったという口コミです。

実際に安いと感じている方がいるのは安心できるポイントですね。

こちらは電気使用量がWeb上で日ごとに見れるので、自身が今どれだけ使っているのかが把握できて便利という口コミです。

シンエナジーの悪い評判

一方で、シンエナジーに関するネガティブな口コミもあったので紹介します。

去年より電気料金が高くなっているという口コミです。

ただし、電気の市場価格の高騰によって、燃料費調整額が値上がりしているのでしかたがない側面もあります。

他にも燃料費調整額が独自の電源調達調整費の仕組みに移行するため、事実上、市場連動型で電気料金が高くなるのではないかという口コミが多く見られました。

シンエナジーはこんな方におすすめ

最後に、シンエナジーがどんな方におすすめの電力会社なのかをまとめました。

・電気料金を今より安くしたい方
・JALポイントを貯めたい方

シンエナジーは、大手電力会社より料金プランを安く設定しているので今よりも電気料金を抑えたい方におすすめです。

また、JALカードでの支払いにより年間最大1,800ポイントのJALマイルが貯まります。

初期費用や解約金などもかからないので、気になる方はぜひ公式HPで詳細を確認してみましょう。

シンエナジーについてもっと詳しく知りたい

シンエナジーは公式サイトよりWEB完結で申込ができます。(24時間受付可)

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE