引越しの手続きは非常に多くて大変ですが、子連れの方はさらに手続きが増えます。
しかし、引越しでストレスを伴うのは幼稚園や保育園、学校(公立・私立)に通う子供も同じです。大切な子供のためにも余裕をもって転校や転園の手続きをしてあげましょう。
スムーズに手続きを進めて子供が感じるストレスを少しでもケアしてあげましょう!
幼稚園、保育園、学校によって必要な手続きや持ち物が変わってくるので、それぞれに必要な手続きや持ち物を説明します。
Table of Contents
幼稚園を転園する場合
今通っている幼稚園を退園し、新しい幼稚園に入園するまでの、一般的な手続きを説明します。
新しい幼稚園への転入手続き
希望する幼稚園が決まったら、定員に空きがあるか、途中入園が可能かを問い合わせ、転入を申請しましょう。
幼稚園によっては入園申し込み期限があるので余裕をもって、申請することをおすすめします。
入園願書、住民票、今通っている幼稚園の在園証明書を用意します。
幼稚園によっては必要書類が異なる場合や、入園面接が必要な場合もあるので、必ず新しい幼稚園に問い合わせて確認するようにしましょう。
自治体によっては、幼稚園の入園料や保育料などを一部補助してくれる『幼稚園就園奨励補助金』や『保護者負担軽減補助金』『入園祝金(入園補助金)』など支給をしています。
幼稚園就園奨励補助金はどの自治体でも支給していますが、保護者負担軽減補助金と入園祝金は支給がない自治体もありますので事前に調べておきましょう。
現在通っている幼稚園の退園手続き
現在通っている幼稚園に退園の連絡をしましょう。転園する理由といつ頃退園するのかを伝えるとスムーズです。
基本的に連絡するのはいつでも大丈夫な場合が多いようですが、念の為、早めに連絡することをおすすめします。
新しい幼稚園に提出する在園証明書など、転園に必要な書類を用意してもらいます。
退園届に必要事項を記入し、提出して退園手続きは完了です。
保育園を転園する場合
次に、今通っている保育園を退園し、新しい保育園に入園するまでの手続きを説明します。引越し先の市区町村が現住所と同じかどうかによって手続きが変わるので注意しましょう。
現住所と同じ市区町村内で引越す場合
現住所と同じ市区町村の引越しで転園する手続きについては、引越しが確定した後に自治体のWebサイトで確認するか、窓口で相談しましょう。
同じ市区町村で別の保育園へ転園するケースでは、新規入園と同じ手続きが必要です。
現住所と異なる市区町村に引越しをする場合
現住所と異なる市区町村への引越しで転園する場合、通っている保育園を退園するために退園届の提出が必要となります。
引越しが決まったら、転出先の地域の保育園について調べて、入園の申し込みを行いましょう。このとき、定員が空いていれば転園が可能ですが、待機児童が多い保育園では転園できない可能性があります。引越し完了後、住民票を移した後は、一般的な入園申し込みと同じ方法で手続きを行います。
転園の際の必要書類
転園の際に必要になる書類は以下の通りです。
- 保育所入所、転園等申込書兼保育の必要性の認定に係る申請書
- 就労証明書、就労予定証明書
- 就労状況申告書(自営業の場合)
- 入園・転園・あっせんに関する確認票
- お子さんの健康状況申告書
- 年間給与証明書・年間収入申告書
上記は自治体によって異なる場合があるので、必ず事前に確認するようにしましょう。
小学校・中学校を転校する場合
続いて、小学校・中学校を転校する場合の手続きを説明します。
「同じ市区町村内の公立学校に転校する場合」「異なる市区町村の公立学校に転校する場合」「私立学校に転校する場合」という3パターンごとに手続きが異なるので注意しましょう。
同じ市区町村内の公立学校に転校する場合
- 転校する旨を学校へ連絡
- 「在学証明書」「教科書給付証明書」を転校前の学校でもらう
- 引越し後、14日以内に役所に「転居届」を提出、役所の関連課で「在学証明書」を提示して「転入学通知書」をもらう→「転居届」についてはこちらで詳しく解説してます。
- 転入する学校へ連絡し、転入手続きをする日時を決める
- 転入する学校に「在学証明書」「教科書給付証明書」「転入学通知書」を提出する
異なる市区町村の公立学校に転校する場合
- 転校する旨を学校へ連絡
- 「在学証明書」「教科書給付証明書」を転校元の学校でもらい、引越し日の14日前から当日までに役所へ「転出届」を提出し「転出証明書」をもらう→「転出届」についてはこちらで詳しく解説してます。
- 引越し後、14日以内に役所へ「転入届」を提出し、役所の関連課に「在学証明書」と「転出証明書」を提示して「転入学通知書」をもらう
- 転入する学校へ連絡し、転入手続きをする日時を決める
- 転入する学校に「在学証明書」「教科書給付証明書」「転入学通知書」を提出する
同じ市区町村内で転校するよりも少し手続きが増えているので注意!
私立の小学校・中学校に転校する場合
転入手続きが学校によって異なります。
基本的な流れは公立学校と変わらないことが多いですが、必ず転校先の学校や都道府県私学協会のHPで確認するようにしましょう。
高校を転校する場合
高校は義務教育ではないため、絶対に転校できるとは限りません。公立高校の場合、まずは入学を希望する高校に転入学することができるかどうかを確認するようにしましょう。
その後、転校前の高校から在籍証明書や単位習得証明書、転学照会書などをもらい、転入を希望する高校の転入試験を受ける必要があります。
私立高校への転校を希望する場合も同じで、転校できるのかどうかはその高校次第です。小中学校と同様に転入方法や手続きもそれぞれ異なるのでまずは転入を希望する高校に確認するようにしましょう。